(住宅ローン)投資用不動産を購入する際にも融資の対象になりますか?
お住まいになる住宅を融資の対象としておりますので、投資目的の場合は融資の対象となりません。 投資目的の不動産購入の場合は、不動産担保ローンをご検討ください。 不動産担保ローンはこちら 詳細表示
(住宅ローン)リフォームのための資金でも融資の対象になりますか?
■新規のお借入れ 中古物件において「リフォーム後引渡」等の場合は、対象となります。 ※購入後にリフォームをされる場合は対象外となります。 購入後のリフォームの場合は、不動産担保ローンをご検討ください。 不動産担保ローンはこちら ■借り換え 現在の住宅ローンの借り換えと合わせた増改築資金... 詳細表示
(住宅ローン)全額繰上返済をしたいのですが、どうすればよいですか?
楽天銀行にて全額繰上返済額の計算を行いますので全額繰上返済希望日をお電話もしくはマイページにてご連絡ください。(全額繰上返済日の1ヶ月前までにご連絡ください。) 【全額繰上返済に関する一連の流れ】 <共通> 1. お客さまより全額繰上返済の申し出(仮受付)(1か月前)を受け付けます。 ... 詳細表示
(住宅ローン)住宅ローンにかかる諸費用には、どんなものがありますか?
金銭消費貸借契約証書の印紙代、抵当権設定登記費用(登録免許税および司法書士報酬)、楽天銀行の融資事務手数料、火災保険料などがあります。 購入・建築のかた 変動金利を利用した場合のご契約諸費用 フラット35を利用した場合のご契約諸費用 借り換えのかた 変動金利を利用した場合のご契約諸費用 フ... 詳細表示
(住宅ローン)就職(又は転職)して間もない場合でも借り入れは可能ですか?
はい、お申込できます。現勤務先より給与証明書(転職・休職用)を発行していただき、証明された金額よりその年の年収を算定します。融資額については給与証明書(転職・休職用)を確認させていただき判断いたします。 転職後1年未満の方は全ての職歴が記載された職歴書が必要になります。 詳細表示
住宅ローンをお借入いただく際に、お申込ご本人の収入だけでは借入希望額について収入条件を満たさない場合に、お申込ご本人以外に配偶者や父母(親)、子などの同居予定者のうち1名について、連帯債務者になることで収入を合算することです。具体的な条件は各商品毎に異なります。また、収入合算者は以下の条件をすべて満たすことが必要... 詳細表示
(住宅ローン 共通) 産休・育休中ですが、住宅ローンの借り入れは可能ですか?
産休、育休中のかたも、お申込いただくことが可能です。お申込後の審査において、お借入される住宅ローンを産休、育休中の安定的な収入により返済することができるかどうかを確認させていただきます。また、配偶者がいらっしゃるお客さまにつきましては、配偶者との連帯債務としてお申込いただくことも可能です。 詳細表示
(住宅ローン)「使用貸借」「賃貸借」の土地に住宅を建てる場合も融資の対象と...
地主がその土地に楽天銀行(フラットの場合は住宅金融支援機構)を第1順位の抵当権設定登記を承諾すれば融資の対象となります。ただし「賃貸借」の場合で地主の承諾がえられない場合であっても融資の対象となりえる場合もありますので、ご相談ください。 ※ 抵当権を設定し、登記することを承諾されたかたに意思確認... 詳細表示
(住宅ローン)抵当権の設定登記も、売主側で委任する司法書士でよろしいですか?
抵当権設定登記につきましては、ご融資日当日に手続きを完了する必要がありますので、楽天銀行が指定する司法書士とさせていただいております。 ※所有権保存登記については、楽天銀行が司法書士を指定させていただくことはありません。 なお、当日の抵当権設定登記をスムーズに行うために、抵当権設定登記において楽天銀行が指... 詳細表示
(住宅ローン)借地権付きの一戸建てを購入予定です。融資の対象になりますか?
敷地が借地(普通借地権、定期借地権および建物譲渡特約付借地権)の場合でも融資の対象となります。原則として第一順位の抵当権を設定させていただきますが、抵当権設定について地主の承諾が得られない場合であっても融資の対象になりえる場合もございますので、ご相談ください。 関連リンク 抵当権設定とは何... 詳細表示
44件中 1 - 10 件を表示