設定した合言葉を忘れてしまった等、分からなくなった場合、合言葉を初期化する必要があります。 合言葉認証の画面右下「合言葉を初期化する」を押し、初期化のお手続きに進んでください。 なお、合言葉の初期化はパソコンからのログイン後画面からのみ、お手続き可能です。電話やメールでは受け付けしておりませんのでご注意く... 詳細表示
第三者の不正利用を防ぐため、一定回数暗証番号を間違って入力されますと、ロックがかかります。 ロックがかかりますと、セキュリティ上、一定時間暗証番号を伴うお取引は実行できなくなります。 詳細表示
セキュリティカードは、すべてのお客さまに発行しておりません。 お客さまのご利用条件や状況に応じて、楽天銀行にて発行の要否を判断しています。したがって、発行の必要がないと楽天銀行にて判断したお客さまに対してはセキュリティカードは発行せず、これによる認証を行うことはありません。 発行の対象となったお客さまには、ご... 詳細表示
振込限度額の変更につきましては、お電話による受付は行っておりません。 セキュリティの観点から、お客さま自身による操作で変更していただくようお願いしております。 振込限度額の変更は、お客さまの口座にログイン後、「セキュリティ設定」から「振込限度額」の「変更」ボタンを押しておすすみください。 詳しくは、以下のページを... 詳細表示
セキュリティカードにつきましては、お客さまのお取引条件に応じて、当行にて発行の要否を判断し、ご登録の住所に郵送にてお届けします。発行の必要がないと当行にて判断したお客さまに対してはセキュリティカードは発行せず、これによる認証を行うことはありません。 発行の対象となったお客さまに対しては、ご登録のメールアドレス宛に... 詳細表示
再発行手数料は1,100円(税込)です。 再発行についての詳細は、再発行についてをご確認ください。 詳細表示
解除できます。 モバイルアクセス制限の設定を「全てのアクセスを許可」にすることがモバイルアクセス制限の設定解除となります。 → モバイルアクセス制限の設定方法はこちら モバイルアクセス制限により携帯電話やスマートフォンからログインできない場合は、パソコンからログインし、以下の手順に沿って設定を変更してく... 詳細表示
お客さまの口座にログイン後、メニューの「セキュリティ設定」を押してください。 「セキュリティ設定」から「IP制限サービス」の「変更」を押してください。次に開く「IP制限サービス」の画面から設定・削除することができます。 詳しくは、以下の設定方法ページをご確認ください。 →IP制限サービス 設定方法 →IP制限サー... 詳細表示
登録しているIP制限設定中でも取引可能とするプロバイダ(ドメインネーム/IPアドレス)をすべて削除することで、IP制限の設定を完全に解除することができます。 登録しているIP制限設定中でも取引可能とするプロバイダ(ドメインネーム/IPアドレス)の削除は、お客さまの口座にログイン後、「セキュリティ設定」→「IP制限... 詳細表示
ワンタイム認証を行うために必要な、一回限り有効なパスワードです。 → ワンタイム認証についての詳細はこちら 詳細表示