個人番号カードの有効期限は、20歳以上の場合、発行から10回目の誕生日まで、20歳未満の場合は発行から5回目の誕生日が有効期限となります。 有効期限に合わせ更新の手続きが必要になります。 なお、更新後もマイナンバー(個人番号)は変わりません。 詳細表示
マイナンバー制度においては、住民票を有する全ての方に対して、1人1番号のマイナンバー(個人番号)を住所地の市町村長が指定します。原則として、一度指定されたマイナンバーは生涯変わりません。 社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活... 詳細表示
個人ビジネス口座で海外送金を利用する場合、マイナンバー(個人番号)の提供は...
必要です。 マイナンバー(個人番号)のご提供はお取引内容とお申込時期により異なります。 【マイナンバーのご提供が必要なお取引】 個人ビジネス口座(個人事業主)のお客さま ・海外送金(送金・送金の受取) 《平成28(2016)年1月1日以降に新規でお申込いただくお客さま》 お取引... 詳細表示
楽天銀行へマイナンバー(個人番号)を提供する際、確認書類は必要ですか
①マイナンバーが確認できる書類 と②本人確認書類 の送付が必要です。 確認書類の詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示
「通知カード」や「個人番号カード」は本人確認書類として使用できますか
「通知カード」は本人確認書類としてご使用いただけません。 「個人番号カード」は本人確認書類としてご使用いただけます。 マイナンバー(個人番号)の「通知カード」と「個人番号カード」については、こちらをご確認ください。 詳細表示
マイナンバー(個人番号)が変わったのですが、どのように訂正すればいいですか
新しいマイナンバー(個人番号)を再度ご提供いただく必要があります。 楽天銀行カスタマーセンターまでお電話にてご連絡ください。今後のお手続きをご案内します。 詳細表示
平成27(2015)年12月31日までにマイナンバー(個人番号)が必要な取...
平成27(2015)年12月31日までにマイナンバー(個人番号)のご提供が必要なお取引があるお客さまは、令和3(2021)年末まで、マイナンバー(個人番号)をご提供いただく猶予があります。 ただし、ご住所など楽天銀行へご登録いただいているお客さま情報に変更がある場合は、変更時にマイナンバーをご提供いただく必要が... 詳細表示
「通知カード」は平成27年(2015年)10月中旬から順次、住民票を有するすべての方を対象に、お住まいの市区町村より交付(郵送)された紙のカードです。 「マイナンバー(個人番号)」のほか、「氏名」「住所」「生年月日」「性別」等が記載されています。 「通知カード」に顔写真は記載されておらず、本人確認書類として用... 詳細表示
楽天銀行へマイナンバー(個人番号)の提供が必要な取引は何がありますか
【マイナンバー(個人番号)のご提供が必要なお取引】 個人口座のお客さま ・FX(外国為替証拠金取引) ・海外送金(送金・送金の受取) 個人ビジネス口座(個人事業主)のお客さま ・海外送金(送金・送金の受取) 《平成28(2016)年1月1日以降に新規でお申込いただくお客さま》 お取引... 詳細表示
マイナンバー(個人番号)は必要な取引の際に口頭で伝えればよいのでしょうか
口頭で承ることはできません。 郵送、または、楽天銀行アプリよりお手続きいただく必要があります。 お手続きの詳細につきましては、こちらよりご確認ください。 詳細表示
20件中 1 - 10 件を表示