送金先のメールアドレスが、楽天銀行のメールサービスに登録(仮登録を含む)されている場合、受取口座は自動的に楽天銀行口座に指定されます。 楽天銀行に登録されていないメールアドレスに送金を行う場合の振込手数料は一律145円(税込)となります。 振込手数料はこちらをご覧ください。 詳細表示
相手の支店番号や口座番号を知らなくてもメールアドレスと振込先の口座名義を指定するだけで送金を行うことができるサービスです。詳しくはこちら ※「かんたん振込(メルマネ)」のご利用には1口座につき1つ以上の固有メールアドレスが必要です。 詳細表示
かんたん振込(メルマネ)を他行口座で受け取る場合、手数料はかかりますか?
個人間のかんたん振込(メルマネ)手数料は送金人負担となっておりますので、受け取りに手数料はかかりません。法人口座から送金されたメルマネを受け取るときは、場合により受取人負担として受取金額から手数料が引かれることがあります。 詳細表示
かんたん振込(メルマネ)のメールアドレスはどうやって登録するのですか?
お客さまの口座にログイン後、「登録情報の変更」→「メール設定」の「メールアドレスの登録」からお手続きください。詳しくはこちらから。 ※モバイルバンキングをご利用のお客さまは、モバイルサイトの「口座開設」→「口座開設ガイド」をご確認のうえ、あらかじめ「pre_reg@ac.rakuten-bank.c... 詳細表示
かんたん振込(メルマネ)の受取を他行口座に指定しましたが、入力内容に間違い...
他行口座で受取を希望し、正しく受け取れなかった場合は組戻しとなります。組戻しの場合、原則、翌々金融機関営業日までに送金人に返金いたします。ただし、手数料は返金いたしません(受取人が手数料を負担した場合は、送金金額から受取手数料を差し引き返金いたします)。また、別途組戻手数料が掛かる場合がございます。あらかじめご了... 詳細表示
かんたん振込(メルマネ)を利用するにはどのような手続きが必要ですか?
楽天銀行口座を開設されているお客様は、ユーザID、ログインパスワードや暗証番号の設定を完了していれば、あとはメールアドレスをメールサービス用にご登録いただくだけで、ご利用いただけます。登録方法について詳しくはこちら 楽天銀行口座を開設されていないお客様は、かんたん振込(メルマネ)での送金の受取のみご利用いただけま... 詳細表示
かんたん振込(メルマネ)での「受取拒否」と「禁止」の意味を教えてください
「受取拒否」は、今回の送金のみ受け取らない手続きを行うためのボタンです。「禁止」は、送金を受け取らず、かつ送金メールを受信したメールアドレス宛てのかんたん振込(メルマネ)を今後一切受けないようにする手続きを行うためのボタンです。 詳細表示
一回の送金は、30万円を上限とさせていただいております。 ※かんたん振込(メルマネ)は振込限度額設定の対象取引となります。振込限度額設定の詳細については こちらをご覧ください。 詳細表示
かんたん振込(メルマネ)を利用したいのですが、メールが受け取れません。
次のケースが考えられます。該当する事項がないか、ご確認ください。 ●ドメイン受信指定の設定がされており、『@ac.rakuten-bank.co.jp』のドメインが指定されていない。 ※楽天銀行のメールサービスは『pre_reg@ac.rakuten-bank.co.jp』『service@a... 詳細表示
かんたん振込(メルマネ)で送金をしたのですが、取消はできますか?
受取人のお客さまが受取手続きを開始するまでは、ログイン後の「振込」→「かんたん振込(メルマネ)」の「受取手続きが完了していない振込の確認」→「未受領振込の確認」画面にて送金の取消が可能です。また、45日以内に受取手続きが完了しなかった場合、送金は自動的に取消されます。 ※ただし、受取人がメールアドレスを楽天... 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示